東京農工大学が所蔵する図書や雑誌、電子ブックを検索します。
全国の大学図書館等が所蔵する図書や雑誌を検索します。
国内の学術論文を検索します。
国内の学術機関リポジトリに登録された学術情報を検索します。
国立国会図書館や公共図書館等が提供する資料を検索します。
本学の蔵書を検索した結果です。電子媒体は詳細画面から外部へリンクする事が可能です。
検索キーワード:(標準分類: 319.8)
該当件数:152件
核のない世界への提言 : 核物質から見た核軍縮 / ハロルド・ファイブソン [ほか] 著 ; 冨塚明訳
京都 : 法律文化社 , 2017.3. - (RECNA叢書 ; 2)
図書
平和をめぐる14の論点 : 平和研究が問い続けること / 日本平和学会編
京都 : 法律文化社 , 2018.9
沖縄はなぜ基地を拒否するか / 安仁屋政昭[ほか]著
東京 : 新日本出版社 , 1996.3
憲法と戦争 / C・ダグラス・ラミス著
東京 : 晶文社 , 2000.8
戦争を記憶する : 広島・ホロコーストと現在 / 藤原帰一著
東京 : 講談社 , 2001.2. - (講談社現代新書 ; 1540)
人道的介入 : 正義の武力行使はあるか / 最上敏樹著
東京 : 岩波書店 , 2001.10. - (岩波新書 ; 新赤版 752)
軍縮条約・資料集 / 藤田久一, 浅田正彦編
第2版. - 東京 : 有信堂高文社 , 1997.10
核問題入門 : 歴史から本質を探る / 長崎正幸著
東京 : 勁草書房 , 1998.7
核のボタンに手をかけた男たち / ジョナサン・シェル著 ; 川上洸訳
東京 : 大月書店 , 1998.12
アメリカ外交と核軍備競争の起源 : 1942-1946 / 西岡達裕著
東京 : 彩流社 , 1999.3
劣化ウラン弾 : 湾岸戦争で何が行われたか / 国際行動センター・劣化ウラン教育プロジェクト編 ; 新倉修監訳
東京 : 日本評論社 , 1998.12
脱暴力宣言 : 「世界の子どもたちのための平和と非暴力の文化国際10年」にむけて / 平和の文化をきずく会編
東京 : 平和文化 , 2001.8
暴力の文化から平和の文化へ : 21世紀への国連・ユネスコ提言 / 平和の文化をきずく会編
東京 : 平和文化 , 2000.5
「持続可能な開発」からサブシステンス志向へ / 戸崎純, 横山正樹編 ; 郭洋春 [ほか著]
京都 : 法律文化社 , 2002.6. - (環境を平和学する!)
安保条約の成立 : 吉田外交と天皇外交 / 豊下楢彦著
東京 : 岩波書店 , 1996.12. - (岩波新書 ; 新赤版 478)
日米安保解消への道 / 都留重人著
東京 : 岩波書店 , 1996.12. - (岩波新書 ; 新赤版 476)
ドキュメント日米安保
:第1回配本 - 6:1982年〜1996年. - 東京 : 大空社 , 1996.8-1996.12
北海道で平和を考える / 深瀬忠一 [ほか] 編
札幌 : 北海道大学図書刊行会 , 1988.11
平和と和解 : 思想・経験・方法 / 足羽与志子, 中野聡, 吉田裕編 ; 間永次郎 [ほか著]
東京 : 旬報社 , 2015.3. - (一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書 ; 6)
本当の戦争の話をしよう : 世界の「対立」を仕切る / 伊勢崎賢治著
東京 : 朝日出版社 , 2015.1