この文献を取り寄せる

このページのリンク

オキナワ ノ トショカン : センゴ 55ネン ノ キセキ
沖縄の図書館 : 戦後55年の軌跡 / 『沖縄の図書館』編集委員会編

データ種別 図書
著者標目 『沖縄の図書館』編集委員会 <オキナワ ノ トショカン ヘンシュウ イインカイ>
栗原, 均 <クリハラ, ヒトシ>
大田, 昌秀(1925-) <オオタ, マサヒデ>
伊藤, 松彦(1923-) <イトウ, マツヒコ>
山田, 勉(1930-) <ヤマダ, ツトム>
漢那, 憲治 <カンナ, ケンジ>
玉城, 盛松 <タマキ, セイショウ>
宮城, 剛助 <ミヤギ, コウスケ>
本郷, 清次郎 <ホンゴウ, セイジロウ>
平良, 朝子 <タイラ, アサコ>
島元, 巌 <シマモト, イワオ>
外間, 米子 <ホカマ, ヨネコ>
佐久本, 全 <サクモト, マサ>
伊芸, 弘子(1936-) <イゲイ, ヒロコ>
喜納, 勝代(1938-) <キナ, カツヨ>
松島, 弘明 <マツシマ, ヒロアキ>
山城, 光重 <ヤマシロ, ミツシゲ>
名護, 正輝 <ナゴ, セイキ>
平湯, 文夫 <ヒラユ, フミオ>
大城, 道子 <オオシロ, ミチコ>
玉寄, 長信 <タマヨセ, チョウシン>
金城, 清子 <キンジョウ, キヨコ>
山川, 裕美子 <ヤマカワ, ユミコ>
生沢, 淳子 <イクザワ, ジュンコ>
出版者 東京 : 教育史料出版会
出版年 2000.10

所蔵情報を非表示

府中・第1閲覧一般書
010 10321128
4876523932

書誌詳細を非表示

巻次 ISBN:4876523932 ; PRICE:2800円
大きさ 331p ; 21cm
本文言語 日本語
内容注記 戦後沖縄図書館人の澎湃たる熱い志を学びたい / 栗原均
二一世紀にむけて知の大道を拓く : 沖縄の図書館の歩みに寄せて / 大田昌秀
[序]知の自立へ : 戦後沖縄の図書館五五年の軌跡を求めて / 伊藤松彦
衣食の飢えと心の飢えと / 山田勉
琉米文化会館の影と光 / 伊藤松彦
米軍占領下の沖縄からの一米国留学生の"個人的な回想" / 漢那憲治
琉球政府立図書館 : 中央図書館を中心として / 玉城盛松
琉球政府立法院図書館の沿革 : その果たした役割 / 宮城剛助
沖縄の大学図書館 : 琉球大学図書館を中心に / 本郷清次郎
回想の琉球政府立医学図書館 / 平良朝子
不死鳥のごとく蘇る : 沖縄の戦後教育と学校図書館 / 島元巌
沖縄へ本を送る運動 / 山田勉
沖縄図書館協会結成ヘ / 山田 勉
初めての子ども文庫 : 松尾児童文庫 / 外間米子
知る人ぞ知る那覇の私立図書館 : 沖縄人文図書館 / 伊藤松彦
公共図書館にみる本土格差への挑戦 / 佐久本全
市立那覇文化センターのこと / 伊芸弘子
まち・むらに広がる文庫と図書館活動 / 喜納勝代
「まちの文庫むらの図書室」の三ヶ年 / 松島弘明
沖縄県立図書館新館のビジョン / 山城光重
浦添市立図書館登場のインパクト / 名護正輝
沖縄の図書館人たちとの二○年 : その極めて私的なかかわりの一端をそのままに / 平湯文夫
名護の「こんな図書館をつくろうよ会」から「<図書館友の会>をつくろうよ会」まで / 大城道子
具志川市の図書館活動 / 玉寄長信
コザ市琉米親善センターは沖縄市立図書館の先駈け / 金城清子
サークル活動の拠点としての宜野湾市民図書館 / 山川裕美子
石川市における公共図書館の歩み / 生沢淳子
勝連町立図書館 / 親田 浩美
学校図書館情報化ヘのスタート / 饒平名 洋子
豊見城村立中央図書館 / 山内 一美
心地よい図書館を目指して : 知念村立図書館 / 儀間 良子
県立図書館宮古分館など / 砂川 幸夫
平良市立図書館のあゆみ / 東風平 紀子
平良市に新しい図書館をつくろう会 / 上原 みち子
宮古の学校図書館 / 宮里 トヨ子・高江洲 洋子
石垣市立図書館づくりにかかわって : バス文庫からの出発 / 潮平 俊
竹富町学校図書館の現状と課題 / 与儀 文子
戦後沖縄の出版事情 / 上間 常道
復帰以降の古書業界と古本屋私史 / 武石 和実
一般注記 編集代表: 伊藤松彦
沖縄の書誌 (解題) / 新城安善編: p303-316
沖縄県図書館年表: p317-322
沖縄の図書館等一覧: p323-324
あとがき / 伊藤 松彦. 執筆者一覧
件 名 BSH:図書館 -- 沖縄県  全ての件名で検索
分 類 NDC8:010.2199
NDC9:010.2199
書誌ID 1000102644
ISBN 4876523932
NCID BA48931675

 類似資料