イドウ ト コウリュウ
移動と交流 / 濱下武志 [ほか] 執筆
(シリーズ世界史への問い / 柴田三千雄 [ほか] 編 ; 3)
データ種別 | 図書 |
---|---|
著者標目 | 濱下, 武志 (1943-) <ハマシタ, タケシ> 柴田, 三千雄 (1926-2011) <シバタ, ミチオ> 林, 正寛 (1950-) <ハヤシ, マサヒロ> 鈴木, 董 (1947-) <スズキ, タダシ> 長崎, 暢子 (1937-) <ナガサキ, ノブコ> 大黒, 俊二 (1953-) <オオグロ, シュンジ> 川北, 稔(1940-) <カワキタ, ミノル> 斯波, 義信 (1930-) <シバ, ヨシノブ> 坂本, 勉 (1945-) <サカモト, ツトム> 桃木, 至朗 (1955-) <モモキ, シロウ> 高橋, 孝助 (1943-) <タカハシ, コウスケ> 富永, 智津子 (1942-) <トミナガ, チズコ> 海老澤, 哲雄 (1936-) <エビサワ, テツオ> |
出版情報 | 東京 : 岩波書店 , 1990.4 |
書誌詳細を非表示
巻次 | ISBN:400004043X ; PRICE:2900円 |
---|---|
大きさ | xv, 342p : 挿図, 地図 ; 22cm |
本文言語 | 日本語 |
内容注記 | 序章 / 濱下武志 [執筆] ピジンとクレオール : 社会の表現として・生きる知恵として / 林正寛 [執筆] オスマン帝国と対外的コミュニケーション / 鈴木董 [執筆] インド大反乱と情報伝達 / 長崎暢子 [執筆] 為替手形の「発達」 : 為替のなかの「時間」をめぐって / 大黒俊二 [執筆] 穀物・キャラコ・資金の国際移動 : 一七、八世紀の英・蘭関係 / 川北稔 [執筆] 華僑 / 斯波義信 [執筆] 巡礼とコミュニケーション / 坂本勉 [執筆] 一〇-一五世紀の南海交易とヴェトナム : 中越関係への一視角 / 桃木至朗 [執筆] 中国の常関・釐金・海関 : 商人・商品流通と専制国家 / 高橋孝助 [執筆] 東部アフリカをめぐる王権と商業 : ザンジバルの笛 / 富永智津子 [執筆] 西欧とモンゴル帝国 / 海老沢哲雄 [執筆] |
一般注記 | 内容: 序章, I: 言語・情報(1「ピジンとクレオール」-3「インド大反乱と情報伝達」), II: かね・もの・ひとの移動(4「為替手形の「発達」」-7「巡礼とコミュニケーション」), III: 交通と権力(8「一〇-一五世紀の南海交易とヴェトナム」-10「東部アフリカをめぐる王権と商業」), IV: 交通と世界像(11「西欧とモンゴル帝国」), 執筆者紹介 参考文献あり |
件 名 | BSH:世界史 NDLSH:世界史 |
分 類 | NDC8:209.08 NDC8:209 |
書誌ID | 1000033410 |
ISBN | 400004043X |
NCID | BN04535606 |